本文へスキップ

XiangLe+XiangLe「悠」の会 イベント情報report

福岡・唐津・有田 食べて、見て、楽しむツアーレポート

2018年6月

6月15日(金)からの3日間、工藤先生のアテンドで九州へ。
サロンの設えでおなじみの中里太亀さんや西山正さんの窯を訪ね、
素敵なレストランを貸し切っての出張お茶会と、充実した旅となりました。


  

1日目は、一足早く福岡入りしたメンバーでの夕食会からスタート。
博多区の「海物 山物」で九州の味を堪能します。

  

初めに出てきたのは、このきれいなお通し。
このあとのお料理に期待が高まります。

  

  

  

工藤先生セレクトのお料理の数々。
ほうれん草玉子巻サラダ、手羽玉子肉づめ焼き、サーロインのうに巻き、
あげ巻貝、小腸ゴボウ焼などおいしいお料理が次々と。
箸が追いつきません。

  

お店オリジナルの柚子胡椒と辛味噌。
これだけでも十分おいしい!

  

スープでいただく博多炊き餃子。
お腹いっぱいでも、ツルッといけちゃうおいしさです。
〆は、ちゃんぼん麺をいれて。
たくさん食べて、たくさんしゃべって、大満足の1日目は終了。
パンパンのおなかで、ホテルに戻ります。

2日目は、唐津・髑セ窯見学ツアーからスタート。
博多駅から電車で1時間。
唐津駅からタクシーを分乗して、中里太亀さんの髑セ窯へ。

  

緑に囲まれた静かな窯場。
小川の流れが耳に心地よく、穏やかな気持ちになります。

  

たくさんの器が並ぶ敷地内のギャラリー。
それぞれお気に入りの器を購入しました。

  

昼食は、唐津駅の近くの「かわしま豆腐」で、お豆腐料理のコースを。

  

店内には、中里太亀さんの作品が飾られています。
お料理も太亀さんの器で提供されます。

  

お代わり自由の豆腐。
こちらのお店、「ざる豆腐発祥の店」と言われているとか。

     

豆乳とおから炒り。
ヨーグルトのように濃厚な豆乳、甘くてしっかり豆の味がします。

  

太亀さんの黒唐津に映えるざる豆腐。
ひと口目は、何もつけずに素材そのままの味を楽しみます。
そのあとは、お塩かお醤油で。
ざる豆腐はお代わり自由。ついついお代わりをお願いしてしまいます。

     

出来たて熱々の状態で提供される厚揚げ。
こちらもお代わりできます。

    

お味噌汁にも、大きなお豆腐が。

    

うずみ豆腐。
お豆腐と麦のお粥が、おだしの中に。
さらさら、お茶漬けのようにいただきます。

    

デザートまで、お豆腐づくし。
体にやさしいお昼ごはんを満喫して、福岡に戻ります。

福岡に戻って、夕方からは今回の旅のメインのお茶会
「Chinese Tea@かつえ・博多」が始まります。

    

お店の看板もない、黒い外壁の外観。
「ここで合ってる?」と心配になりながら、のれんをくぐります。

    

今回のお茶会のメニュー
はじめのお茶は、ご当地八女の新茶を中国茶風に。
少し低めの温度で淹れる日本茶を、中国茶風に高めの温度で淹れていただきます。
ふだんの日本茶と違う味わいは、新しい発見でした。

 

井上順子さん茶席

 

菊池佐惠さん茶席

 

金戸美鈴さん茶席

 

有澤明美さん茶席

 

お茶をいただいたあとで、お食事会スタート。
目にも美しいお料理の数々が並びます。

 

かつえの特製水炊き。
鶏の旨味たっぷりのスープに、ふわふわのつみれとほどよく締まったむね肉。
お箸が止まりません。

 

〆は、スープを使った冷たいおじやとうどん。
美味しいお茶とお料理を、特別な空間で。
東京を離れてのお茶会は、とても贅沢なひとときとなりました。

  

3日目、旅の最終日です。
博多駅を朝8時に出発して「有田・窯元ツアー」へ。
有田では、2つのグループに分かれて行動します。
わたしたちのグループは、初めに佐賀県立陶磁文化館へ。
江戸時代の有田焼や現代作家の作品など、貴重な陶磁器資料が展示されています。
時間の都合で、駆け足での鑑賞に。
こんどは、ゆっくり訪れたい!

 

有田焼の扉の押し板とからくりオルゴール時計。

  

西山正さんの佳秀窯では、制作工程も見せていただきました。
手作業で、ひとつひとつ丁寧に作られる西山さんの作品たち、
家で使っている蓋碗にも、ますます愛着がわきます。

  

お昼ごはんは、有田市内の「からあげドンドン」で。
かしわ飯を、それぞれオーダーしたからあげと一緒に。

  

ツアーは続きます。
有田焼のショップが20数店集まった「アリタセラ」。
日常使いのものから美術品まで、たくさんの有田焼が並びます。

  

続いて井上萬二さんのショールーム、柿右衛門窯へ。
たくさんの作品が並ぶようすは、まるで美術館。
じっくりと鑑賞させていただきました。

  

最後に訪れたのは「泉山磁石場」
李参平が、有田焼の原料となる陶石を発見した、有田焼の原点のようなところです。
迫力ある景色は、見る価値あり!

このあと、ジャンボタクシーの車窓から、有田市内を眺めつつ有田駅へ。
食べて、見て、買って、大満足の九州旅行はこれで終了。
少し重くなったお腹とたくさんのおみやげを抱えて、東京に戻ります。

盛りだくさんの旅をアテンドしてくださった工藤先生
幹事のお二方、ありがとうございました!

レポート:ツアー参加者・関口